ブログ

2024-07-20 09:44:00

空と雲が見えた

1980年代の終わり、わたしは神奈川の県立高校を卒業し、美大を受験するために浪人した。新宿の予備校に通って毎日のようにデッサンなどに励んだ。

大人だか子どもだかわからない18歳の人間に、新宿は巨大だった。副都心の高層ビル群を見上げると、夜空の星を見上げた時のように自分が取るに足らない存在のように思えた。

 

新宿NSビル。

30階建てのこのオフィスビルは中央が全て吹抜けになっていて1Fのフロアは一般に開放されていた。マックで買ったポテトを食べながら、予備校の友人と見えない将来を語った。いつもと同じ味。心が吸い込まれそうな吹抜け空間を見上げると、全面ガラス張りのトップライトから空と雲が見えた。

 

 

狭い借家にしか住んだことのないわたしは階段も吹き抜けも知らずに育ったので、吹き抜け空間には大層憧れた。だからなのか、住宅を設計する時には、できるだけ吹き抜けを作るようにしている。

階と階とを繋ぎ、立体的な空間を作り出す吹抜けには、この空間的な豊かさと同時に温熱環境の繋がりとしての役割もある。2階建の住宅であれば、吹抜けを介して1階の暖気を2階へ、又は2階の冷気を1階へと導く熱の経路として利用できる。

冬季においては、暖房機に暖められた空気は軽いため、吹抜けを介して上昇し1階から2階へ運ばれる。そのとき冷たい空気は下階へ移動してきて同じように暖房機であたためられる。それらを繰り返し、やがて家全体が快適な温度帯に安定してくる。

これが可能なのは断熱性能の良い住宅でなければならない。よく、吹抜けは寒いんじゃないかと言われる方がいるが、それはそもそも住宅の断熱性能が低く家全体を温めることができないためだ。

高断熱の家ならば暖房機の温度設定はあまり上げる必要はなく、連続運転させるだけで、家中がポカポカになる。また夏は、2階のホールなどに設置したエアコンで冷房することにより、吹抜けを介して下階に涼風を運んでくれる。家全体が涼しい温度帯になる。

大きな吹き抜けはいらない。階段とは別の位置に小さな吹き抜けがあれば十分。それだけで、空気のつながりが生まれて豊かな空間が生まれる。

 

また2階が個室や寝室の場合の廊下を挟んで1階のリビングとも連携ができる。プライバシーを守りつつも、家族と一体的な空間にいることも意識され、心理的な安心感が生まれる。

 

大きい吹抜けを作る時は、構造的な弱点にならないようにすることと、音の反響の対策をとるように注意しなければならない。

吹き抜けの壁の上の方にハイサイドライト窓を設置したり、ルーフウィンドウなどでトップライトを設置すれば、空と雲が見える。吹き抜けをつくることにより、とっても明るく贅沢な空間ができるのだ。

 

2024-07-18 10:30:00

BIM設計

bim.png

最近やっとBIMとは何なのか、なんのためなのかわかってきた様な気がする。
もっとモデリングの精度とスピードを上げたいと強く思う。
でも、なんとかBIM設計らしくなってきたかな。

現在進行中のこちらの住宅は 長期優良住宅  許容応力度計算 耐震等級3 Ua値0.24
の性能。薪ストーブを使用する。完成が待ち遠しい。

2024-06-30 09:11:00

沼田の家 改修工事 階段

IMG_0007.jpeg

沼田の家。スキップフロアを含む階段を製作中です。スキップフロアの下は
収納になり、スキップフロアにはヨギボーに座ってでTVを見ることができます。
リラックスのできるリビングになってくれたら嬉しいです。

2024-06-30 08:50:00

プランの修正

IMG_0027.jpeg

最初のプランの打ち合わせによって、より具体的にイメージが湧いてきますと
お客様の方から、より具体的なご要望をお話しいただけます。これがとても大切で
満足いただける家づくりには欠かせないプロセスです。じんわりプランを詰めて
あなただけの住まいを作ってください。

2024-06-15 09:02:00

コンクリートテストピース

IMG_9947.jpeg
能代市の万町住宅のコンクリート工事
圧縮強度試験用のテストピースです。
生コン打設後28日目の強度試験を行いました。
いつものことながら設計強度を大きく満足する数字が出ています。
しかし、安心安全のためには蔑ろにしてはいけない試験です。

時々、使用済みのテストピースを花壇に利用しているのを見かけます。
これもリユースとしては良いんじゃないでしょうか。

設計/監理 設計チーム木協同組合

1 2